
こんにちは!
オオキニ39(サンキュー)ブログ管理人のソウです。

最近、ガスコンロの汚れが気になって来た。
研磨剤入りのスポンジで磨いても傷がつきそうだし、実際なかなか落ちない。

見てこれ! 綺麗になったやろ?!
気になる汚れ 磨いた後

ピカピカやん? 何つかったん?
「ピカールケアー」を紹介します。
「ステンレスやその他の金属製品のお手入れに最適!」がキャッチコピーです。
ガスコンロ周りでだけでなく、蛇口や身の回りのステンレス製品全般を手軽に磨くことができます。


ソウ
こちらが「ピカールケアー」です。
容量150gです。
少ないかな?と思いましたが実際は結構な大きさです。
「iPhone11」と大きさを比較してみました。

使い方は簡単!チューブから出して磨くだけ

まずは、磨きたいアイテムの汚れを軽くぬぐっておきましょう。

後は、ピカールケアーを磨きたい物にのせて乾いた布で磨くだけ!

傷がつくのが怖い場合は、目立たないところで試すようにしてください。


数分磨いただけですが、かなり汚れがおちたことがわかります。
使った布が真っ黒!


ただ、ここから「小さな焦げ付き」を磨いて落とすには、さらに10分ほど磨く必要がありました。
もちろん「ピカールケアー」も継ぎ足しながら磨きました。

ピッカピカですね〜。

「ピカールケアー」で磨けるもの

家の中を見ると、結構いろいろなものを磨くことができますよ。
水栓 キッチンシンク 食器 鍵 ドアノブ
「ピカールケアー」使用上の注意点

手軽に使えるといえど注意点がいくつかあります。
例えば…
- 皮膚が弱い方はゴム手袋を着用しましょう
- 灯油が含まれるので長時間磨く時は喉が痛くなる可能性があります。マスクをしましょう
- 食器などを磨いた時は、食器用洗剤で十分にあらいましょう
- 塗装やコーティング、金銀メッキなど、特殊な表面処理がされている製品にはつかわないようにしましょう

ガスコンロを磨いた時は、「手袋」も「マスク」もしなかったのですが…
有機溶剤として灯油が含まれるので、灯油が蒸発するからなのか喉が痛くなりました。
手もガサガサになったので、マスクと手袋を着用していただく方がよいかもしれません。


油汚れがひどいコンロは「ピカールケアー」だけでは綺麗にできません。
「油汚れ用専用洗剤」や、「重曹」をつかったお掃除がよいそうです。
今回のまとめ

年末で大掃除でキッチン周りは苦労する箇所なので、汚れがまだ少ない時にこまめに掃除したいものです。

特に、焦げよる汚れは硬いですし、「ピカールケア」なら手軽に磨けるので綺麗に保てるかと思いました。
コメント